名古屋市で歯を抜かない矯正歯科治療|はやし歯科・矯正歯科【金山・鶴舞】

  • 大人の非抜歯矯正
  • 子どもの非抜歯矯正
  • 症例紹介
  • 料金案内

矢印

成長する力を活かした小児矯正

「矯正治療子どもが受けるもの」というイメージがありますが、実際には年齢に関係なく、健康な歯と歯ぐきがあれば子どもでも大人でも受けられる治療です。しかし子どものうちに治療を開始すれば、自然な成長の力を活かせるため、より多くのメリットを得ることができます。

大切なのは、一人ひとり異なるタイミングを逃さないこと。お子さんの歯並びに気になることがある場合には、名古屋市、金山駅・鶴舞駅近くの歯医者「はやし歯科・矯正歯科」まで、お気軽にご相談ください。

いつ頃から矯正したほうがいいの?

いつ頃から矯正したほうがいいの?

お子さんのお口の中の状態は、一人ひとりまったく異なります。また成長のスピードや生え替わりのタイミングも同じではありません。しいて言えば、乳歯から永久歯に生え替わり、顎が大きく成長する「7歳前後」が目安になるとお考えください。

第1期治療と第2期治療

矯正治療はその目的や行う時期によって、第1期治療と第2期治療に分かれます。

  第1期治療
咬合誘導治療
第2期治療
矯正歯科治療
目的 成長する力を活かして、正しい咬み合わせを導くこと。 歯列を正しい位置に移動させ、機能性・審美性をともに整えること。
時期 生え替わりの時期であり、乳歯と永久歯が混在する6~9歳頃。 すべて永久歯に生え替わった12歳頃~。

お子さんのお口の状態によって、第1期治療だけで完了するケース、また第2期治療から開始するケース、あるいは両方を行うケースがあります。必要な治療のタイミングを逃さないよう、早めに診察を受け、開始時期を知っておくことをおすすめします。

~6歳頃のカウンセリングをおすすめします~

歯並びなどお口の中の状態は一人ひとり異なるため、矯正治療の時期は診察してみなければお伝えできません。では、いつカウンセリングを受けるのがいいのでしょうか? 当院ではその時期を、乳歯から永久歯に生え替わる6~7歳頃とお話ししています。

~6歳頃のカウンセリングをおすすめします~

「はやし歯科・矯正歯科」では、カウンセリング、診察の後、お子さんの成長に合わせた治療方法・タイミングをご提案しています。矯正治療は大人になってからでも受けられるとはいえ、子どものうちに適切なタイミングで開始したほうが、治療期間を短縮できたり、よりよい結果を得られたりするものです。お子さんの歯並びに気になるところがあれば、6歳頃を目安にカウンセリングを受けてくださいね。

子どもの矯正歯科のメリット

抜歯の確率を低くできる

正しく歯を並べるのではなく、正しい歯並びになっていくように誘導する治療が行えるため、将来的に第2期治療が必要となったときに、抜歯の確率を低くできます。

成長する力を利用できる

成長しようとする自然な力を利用できるため、弱い力で顎を広げていくことができ、痛みも軽減されます。

手術の可能性を減らせる

顎の正しい成長を促すことができるため、顎の変形が起きたときの手術を行う可能性を低くすることができます。

人格形成によい影響を与える

悪い歯並びはコンプレックスになりやすく、性格まで消極的になってしまうお子さんも少なくありません。感受性の強い時期にコンプレックスを取り除ければ、人格形成にもよい影響が生まれます。

予防習慣が身につく

矯正治療中は装置に汚れが溜まりやすいため、日頃より丁寧にお口のケアをする必要があります。治療を行うことでお口のケアに対する意識が高まり、予防習慣が身につきます。

お子さんのお口は大丈夫ですか?

お子さんのお口は大丈夫ですか?

お子さんのお口の状態で、以下の中に当てはまるものはありませんか? これらは、悪い歯並びの代表的な例であり、矯正治療が必要になる可能性があります。

出っ歯受け口
出っ歯受け口
前歯が前に突き出している、上の歯列が大きく前に出ている、といった状態の歯並びです。下顎に対して上顎が大きい、上顎に対して下顎が小さいといった場合に起こります。下の歯列が前に突き出している、いわゆる「しゃくれ」です。下顎に対して上顎が小さい、上顎に対して下顎が大きいといった場合に起こります。
上下の前歯が閉じないでこぼこの歯並び
上下の前歯が閉じないでこぼこの歯並び
奥歯を咬み合わせても前歯が開いている歯並びを「開咬(かいこう)」といいます。舌で前歯を押す、舌を前に突き出すなどのクセが原因になり起こることもあります。歯と歯が重なり合うようにして生えている、でこぼこの歯並びを「叢生(そうせい)」といいます。顎が小さく、歯がきちんと並ぶスペースがない場合に起こります。八重歯もその一種です。
咬み合わせが交叉しているすきっ歯
咬み合わせが交叉しているすきっ歯
上下の正中線(前歯の中心)がずれ、咬み合わせが交叉している部分がある歯並びを「交叉咬合(こうさこうごう)」といいます。頬づえやうつぶせ寝などのクセが原因になると考えられます。歯と歯の間にすき間ができている歯並びです。顎に対して歯が小さい場合や、舌で前歯を押すクセなどによって起こりやすくなります。
~こんなクセにも注意!~

~こんなクセにも注意!~

お子さんの日頃の何気ないクセが、歯並びを乱す原因になっていることがあります。お子さんに、次のようなクセはありませんか? もし当てはまるものがあれば、できるだけ早くやめさせてあげてください。

指しゃぶり 頬づえ 爪・タオルなどを咬む
舌で前歯を押す 口呼吸 丸飲み

当院では成長に合わせて、歯を抜かない矯正治療(非抜歯矯正)を行います

当院では一人ひとりのお子さんの成長段階に合わせ、顎の大きさ自体を広げる「拡大床」などの治療法を選択し、顎の正しい成長を導く治療を行っています。今の顎の大きさを基準にして無理やり歯を並べる治療と違い、お子さんであればほとんどの場合、歯を抜くことがない非抜歯矯正が行えます。

※ただし、先天性欠損歯(生まれつき足りない歯があること)などの場合には、お口全体のバランスを考慮して歯を抜くケースもあります。

「はやし歯科・矯正歯科」では、さまざまな非抜歯矯正治療に対応しています 治療法についてくわしくはこちら

住所
〒466-0059
愛知県名古屋市昭和区福江二丁目13番10号
休診日
水曜・日曜・祝日
診療時間

…土曜は18:00まで診療しております。

※このサイトのフォームを利用した予約をキャンセルする場合は、お電話で直接医院へご連絡下さい。

マップをアプリで起動